今回もスタッドレスタイヤについて。
さて、そもそもノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに変える理由を簡単に説明します。前回も少し触れたのですが、ノーマルタイヤは舗装道路上で効果を発揮するのに対し、雪道ではツルツル滑りやすくなります。そこで雪道で効果を発揮するのがスタッドレスタイヤです。(絶対に滑らないというわけではないので、過信は禁物です‼)
では、いつ頃履き替えるのか?
タイミングは様々ですが、降雪地域に住んでる方は、ざっくり言うと雪の降り出す2~3週間前がいいと思います。
特に新品のスタッドレスタイヤは、タイヤ表面が一皮むけてから(100~200キロ走行後?)が真の効果を発揮するといわれてます。
ちなみに私たちの地域なら、11月後半頃から履き替え始めます。
そういう方以外も、例えば冬場など標高の低い場所に住んでいて、標高の高い場所に出かけたとき突然の積雪でまともに進めなくなり道路の真ん中で立ち往生、などといった経験をされた方も多いと思います。
たまたま近くにガソリンスタンドやカーショップ等があれば対処ができる場合もありますが、タイヤやチェーンにはサイズが様々ありますので、その場では対処できない場合もあります。
だからこそ、スキー場や降雪地域への観光や仕事に行かれる方は十分な下調べと準備が必要です。
次回はスタッドレスタイヤの寿命について書きたいと思います。
お楽しみに!!
#冬 #スタッドレスタイヤ