馬見原SS6月15日1 分梅雨入りしたのでワイパー点検を最近湿っぽく、雨も多くなってきました。 個人的には一番嫌な時期です…💦 雨も多い中、車での外出は視界不良などのストレスがありますよね。 ストレスを少しでも軽減するために出来る簡単な点検は… ワイパー ですよね! 以前にも記事でかいてるんですが、ワイパーの寿命はおよそ1年だ...
馬見原SS2021年11月22日3 分【予備洗い】洗車機のメリット・デメリット?寒くなってくると、普段は自宅で車を洗う方や洗車場でご自分で車を洗う方は億劫になりがちでは? そんな時は無理せずガソリンスタンドに洗車を頼みましょう! そこで今回は機械洗車について紹介します。 ◆目次 ・洗車機とは ・洗車機って大丈夫? ・メリット ・デメリット...
馬見原SS2021年8月20日3 分フロントガラスの油膜についてみなさんは雨の日のドライブで、フロントガラスに付いた水がワイパーで拭いても伸びて広がったり、夜には対向車のライトが乱反射して視界の妨げになった経験があるかと思います。 それは油膜が原因だと考えられます。 もちろんワイパーの劣化で水を上手に拭き取れず、視界不良になることもあり...
馬見原SS2021年5月20日3 分ワイパーについて梅雨に入り、雨が降る日が多くなってきました。 そこで今回はワイパーについて詳しく解説していきます。 目次 ・ワイパーの構造 ・ワイパー形状 ・トーナメントワイパー ・エアロワイパー ・フラットワイパー ・ワイパーゴム ・交換時期 ・まとめ ワイパー構造...
馬見原SS2021年3月1日2 分ハイオクとレギュラーの違いとは?こんにちは! 車の燃料ガソリンにはレギュラーとハイオクの2種類があるのは皆さんご存じかと思います。 しかしその違いとは何か…そこで今回は、この2種類の違いについて解説します。 ハイオクとレギュラー この2種類はオクタン価によって分類されます。...
馬見原SS2021年1月7日2 分タイヤチェーンどっちに履くの?こんにちは。 私たちの地域でも最近は雪が積もることも少なくなってきましたが、 今回はタイヤチェーンの話をしたいと思います。 雪が積もらなくても、降雪地帯に行く方には知っててほしい情報です。 スタッドレスタイヤを履いていない状態でスキー場へ行く場合や目的地の途中に雪が積もって...
馬見原SS2020年12月30日1 分年末年始の営業時間のお知らせ2020年も残すところあとわずか。 本年もご利用ありがとうございました。 年末年始の営業時間は以下の通りです。 両店とも 2020年12月31日まで通常営業 2021年1月1日 9:00~18:00 2日 9:00~18:00 3日 9:00~18:00 4日 から通常営業...
馬見原SS2020年12月23日2 分スタッドレスタイヤ ~3~そろそろ冬本番、最近急に寒くなってきましたね。 ここ2~3年この地域でも雪がほとんど降っていませんが、今年は降りそうな感じになってきました。 ファンヒーターやストーブ、こたつなど冬支度が始まると思いますが、車の方はどうでしょうか? スタッドレスタイヤの準備はできていますか?...
馬見原SS2020年10月8日2 分セルフ給油の手順矢部店のセルフ化して約3週間が過ぎようとしています。 セルフスタンドにまだまだ慣れないという方も多いと思います。 そこで今回はセルフスタンドでの給油手順について説明していきます(/・ω・)/ ①給油前に確認する3っつのコト...
馬見原SS2020年9月16日2 分矢部店セルフ化完了!!大変お待たせしました! 9/1より始まったセルフ化工事、台風の危機もありながら計画通り約2週間で無事終わり、 いよいよ本日プレオープン!!! 日頃より工藤石油矢部店をご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました"(-""-)"...
馬見原SS2020年8月27日1 分矢部店休業のお知らせいつも工藤石油をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら、2020年9月1日より矢部バイパスSSをセルフ化改装工事のため2週間程度休業させていただきます。 しらばくの間ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願いします。...
馬見原SS2020年8月3日2 分混合油って何に使うの?例えば最近都会から田舎へ引っ越した方とか、農業・林業などに転職された方は、どうしても草刈りをする必要が出てきますよね? そんなときに必要になるのが刈払機です。そして、その燃料となるのが混合油です。 つまり、主に混合油を使うのは草刈りの時です。当然ほかにも使うときはありますが...
馬見原SS2020年7月5日2 分ウインドウコーティング梅雨もなかなかあけませんね~。 今年は雨の日が何となく多いような気がします。 車を運転してても視界が悪く運転しにくい日が続いていますね。 そこで、今回は少しでもドライバーの雨の日の視界を良好にするために、 油膜とりとウインドウコーティングをしてみました('ω')ノ...
馬見原SS2020年6月28日1 分店内模様替えこにちは! 梅雨入りし雨も多く、じめじめした日が続きますね…"(-""-)" そこで気持ちを少しでも入れ替えようと店内の模様替えに取り組みました! 実は数年前から店内の模様替えには取り組もうと思っていたのですが、これがなかなか難しい。...
馬見原SS2020年5月8日2 分タイヤの選び方 ハイト系軽自動車編こんにちは。 昼間はずいぶん暖かくなりましたね。自粛の続く中、遠出もできないでしょうが、近場にお出かけの際には車で出かけるかと思います。さて、お出かけ前のタイヤチェックはお済でしょうか? 案外乗りっぱなしって方も少なくないかも…w...
馬見原SS2020年4月12日2 分ガソリン携行缶とポリ缶徐々に暖かくなってきた今日この頃、田んぼの準備も始まっているかと思います。 そうなるとやはり草刈りは必須です。混合油もたくさん使う時期になってきました。 そこで、混合油を保管する容器についてですが、以前にも混合油についての記事を書いてますが、もう一度おさらいです。...
馬見原SS2020年2月8日2 分低燃費タイヤとはこんにちは! そもそも低燃費タイヤとは何なのか? 皆さんも新品タイヤを購入する際に、次の画像にあるようなラベルを見たこともあるかと思います。 緑の線で囲ってある部分がJATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)が定めたラベリング制度で、低燃費タイヤとは、転がり抵抗とウェッ...
馬見原SS2020年1月20日2 分ブラックアイスバーンこんにちは! 今シーズンは暖冬かな… そんな声は去年の秋ごろから言われてきました。確かに冬に入っても気温はなかなか下がらず、雪が降る気配もない。 今シーズンはスタッドレスタイヤの出番はないかも…と思っているあなた、それでも念のためにタイヤの履き替えをお勧めします。雪は降らず...
馬見原SS2019年9月5日2 分地元の祭 〜馬見原編〜馬見原では、毎年8月の最終週の土日に火伏地蔵祭が開催されます。 今年は8月24日、25日開催されました。 祭りの歴史は、1563年(永禄6年)熊本、宮崎、大分から集まる行商人で賑わう馬見原で頻繁に起こる火事を鎮めるために祀られた地蔵(火伏地蔵)から始まったとされています。...
馬見原SS2019年7月24日1 分☆夏のタイヤキャンペーン2019☆ただいまタイヤキャンペーン中!! 期間は8月9日まで!!皆さんお盆休みのお出かけ前にいかがですか? 4本セットのお買い上げでタイヤが安くなる!(^^)! それではここで、何点か紹介させていただきます。 ☆155/65R13 BRIDGESTONE NEXTRY 1本 ¥39...