4月に入り少しづつ温かくなり始めましたね(^▽^)/
入学、入社、花見などドキドキ、ワクワクしますね!
同時に黄砂、花粉、PM2.5などの影響も多い時期です…
目や鼻への影響もありますが、実は車にもかなり影響があります!
特に洗車をするときは十分に気をつけてくださいね。
ところで、皆さんはどのように洗車をしているでしょうか?
ガソリンスタンド等で洗う人、ご自分で洗う人様々いると思いますが、もしご自分で洗車する場合は以下のことに気を付けてください。
例えばボディが乾いてる状態で目の粗いタオルで拭いたり、自然乾燥させたりなんてしてませんか?
これ、絶対にしないでくださいね!
それでは簡単に水洗いの手順を説明します。
➀ホース等で十分な水をかけること。
②マイクロファイバー繊維などのタオルで汚れを拭きとる。(この時もボディが乾燥しはじめたら水をかけます。)
③汚れを拭きとったら、最後にやや湿ったタオル(湿らせて固く絞ったタオル)で水滴を拭き取る。
十分な水をかけることで、タオルで拭きあげる時に起こるボディに付着した埃などの摩擦を軽減させます。
水滴は乾燥してしまうと水垢などの汚れになってしまうのでできる限り素早く拭き取りましょう。
感覚的な部分があるので、ここではほんとに簡単にしか説明できませんが、是非参考にしてくださいね(⌒∇⌒)
ではドライブ行く前に…
洗車をしよ~♬ 工藤石油行こ~♬