例えば最近都会から田舎へ引っ越した方とか、農業・林業などに転職された方は、どうしても草刈りをする必要が出てきますよね?
そんなときに必要になるのが刈払機です。そして、その燃料となるのが混合油です。
つまり、主に混合油を使うのは草刈りの時です。当然ほかにも使うときはありますが、一般的に使用されるケースはこれが一番多いと思います。
以前にも混合油についての記事は書いたのですが、また少しおさらいします。
混合油とは、ガソリンと2サイクルエンジンオイルを混ぜたものです。
ここで2サイクルエンジンオイルとは何にかを簡単に説明します。
エンジンには主に2サイクルエンジンと4サイクルエンジンがあります。
(※2ストローク、4ストロークという表現もありますが、今回はわかりやすくサイクルに統一しています。)
4サイクルエンジンは主に車やバイクなどに使われています。
次の画像は4サイクルエンジン用のオイルです。
2サイクルエンジンは少し前までは原付バイクに使われていましたが、ここ最近ではそれも4サイクルエンジンに切り替わりました。今、2サイクルエンジンが使われてるのは刈払機やチェーンソーなどの小型エンジンに使われています。次の画像が2サイクルエンジン用オイルです。
この2サイクルエンジン用のオイルが混合油に使うオイル、2サイクルエンジンオイルになります。
しつこいようですが、混合油とは主に草刈りするときの刈払機の燃料に使います。ほかには、木を切るときのチェーンソーや特殊な機械の小型エンジンの燃料に使うこともあるでしょう。
ただし、必ずしも小型エンジンだから混合油ということではないので、使用する際に必ず油種を確認しましょう!!
#混合油 #2サイクルエンジン #4サイクルエンジン #草刈 #刈払機